介護福祉施設のご利用料金表
利用者負担の段階
利用者負担段階 | 対象となる方 |
基準費用 |
|
第1段階 |
|
第2段階 |
|
第3段階 ① |
|
第3段階 ② |
|
特別養護老人ホーム【多床室】のご利用料金
介護度 | 介護保険一部負担金 | 加算料 | 合計金額 | |||
サービス提供体制強化加算 | 夜勤体制加算 | 看護体制加算(I) | 個別機能訓練加算 | 1日の負担 | ||
介護度1 | 589円 | 18円 | 16円 | 4円 | 12円 | 639円 |
介護度2 | 659円 | 709円 | ||||
介護度3 | 732円 | 782円 | ||||
介護度4 | 802円 | 852円 | ||||
介護度5 | 871円 | 921円 |
段階別 食費・居住費
段階 | 食費 | 居住費 |
基準費用 | 1,445円 | 855円 |
第1段階 | 300円 | 0円 |
第2段階 | 390円 | 370円 |
第3段階 ① | 650円 | 370円 |
第3段階 ② | 1,360円 | 370円 |
※入所日から起算して30日以内の期間については、1日につき30円割増となります。
※入所期間中に入院又は自宅に外泊した期間の取扱いについては、1ヶ月に6日を限度として、引き続き月を超えた場合については1ヶ月に6日を限度として、入院又は外泊の初日及び最終日を除き、1日につき246円割増となります。又、7日目以降については居住費をご負担いただきます。
※入所期間中に入院又は自宅に外泊した期間の取扱いについては、1ヶ月に6日を限度として、引き続き月を超えた場合については1ヶ月に6日を限度として、入院又は外泊の初日及び最終日を除き、1日につき246円割増となります。又、7日目以降については居住費をご負担いただきます。
※褥瘡マネジメント加算 (Ⅰ):1月当たり3円加算されます。
(Ⅱ):1月当たり13円加算されます。
※科学的介護推進体制加算(Ⅱ)1月当たり50円加算されます。
※安全対策体制加算 入所時1回のみ20円加算されます。
※個別機能訓練加算(Ⅱ)1月当たり20円加算されます。
※退所時情報提供加算1回当たり250円加算されます。
※退所時栄養情報連携加算1回当たり70円加算されます。
※介護職員処遇改善加算 (Ⅰ):月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
特別養護老人ホーム【個室】のご利用料金
介護度 | 介護保険一部負担金 | 加算料 | 合計金額 | |||
サービス提供体制強化 加算 | 夜勤体制加算 | 看護体制加算(I) | 個別機能訓練加算 | 1日の負担 | ||
介護度1 | 589円 | 18円 | 16円 | 4円 | 12円 | 639円 |
介護度2 | 659円 | 709円 | ||||
介護度3 | 732円 | 782円 | ||||
介護度4 | 802円 | 852円 | ||||
介護度5 | 871円 | 921円 |
段階別 食費・居住費
段階 | 食費 | 居住費 |
基準費用 | 1,445円 | 1,171円 |
第1段階 | 300円 | 320円 |
第2段階 | 390円 | 420円 |
第3段階 ① | 650円 | 820円 |
第3段階 ② | 1,360円 | 820円 |
※入所日から起算して30日以内の期間については、1日につき30円割増となります。
※入所期間中に入院又は自宅に外泊した期間の取扱いについては、1ヶ月に6日を限度として、引き続き月を超えた場合については1ヶ月に6日を限度として、入院又は外泊の初日及び最終日を除き、1日につき246円割増となります。又、7日目以降については居住費をご負担いただきます。
※入所期間中に入院又は自宅に外泊した期間の取扱いについては、1ヶ月に6日を限度として、引き続き月を超えた場合については1ヶ月に6日を限度として、入院又は外泊の初日及び最終日を除き、1日につき246円割増となります。又、7日目以降については居住費をご負担いただきます。
※褥瘡マネジメント加算(I): 1月当たり3円加算されます。
(Ⅱ):1月当たり13円加算されます。
※科学的介護推進体制加算(Ⅱ)1月当たり50円加算されます。
※安全対策体制加算 入所時1回のみ20円加算されます。
※個別機能訓練加算(Ⅱ)1月当たり20円加算されます。
※退所時情報提供加算1回当たり250円加算されます。
※退所時栄養情報連携加算1回当たり70円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
短期入所生活介護のご利用料金表
在宅サービス【ショートステイ多床室】のご利用料金
介護度 | 介護保険一部負担金 | 加算料 | 合計金額 | ||
サービス提供体制強化加算(I) | 夜勤職員配置加算(Ⅲ) | 看護体制加算(I) | 1日の負担 | ||
要支援1 | 446円 | 22円 | - | - | 468円 |
要支援2 | 555円 | 577円 | |||
介護度1 | 603円 | 22円 | 15円 | 4円 | 644円 |
介護度2 | 672円 | 713円 | |||
介護度3 | 745円 | 786円 | |||
介護度4 | 815円 | 856円 | |||
介護度5 | 884円 | 925円 |
段階別 食費・滞在費
段階 | 食費 | 滞在費 | 合計金額 | 食費 | 内訳 |
基準費用 | 1,445円 | 855円 | 2,300円 | 1日 | 1,445円 |
第1段階 | 300円 | 0円 | 300円 | 朝食 | 300円 |
第2段階 | 600円 | 370円 | 970円 | 昼食 | 600円 |
第3段階 ① | 1,000円 | 370円 | 1,370円 | 夕食 | 545円 |
第3段階 ② | 1,300円 | 370円 | 1,670円 |
※送迎加算:片道1回当たり184円加算されます。
※緊急短期入所受入加算:14日以内1日当たり90円加算されます。
※緊急短期入所受入加算:14日以内1日当たり90円加算されます。
※長期利用者(実質連続30日超え):1日当たり△30円加算されます。
※若年性認知症利用者受入加算:1日当たり120円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
在宅サービス【ショートステイ個室】のご利用料金
介護度 | 介護保険一部負担金 | 加算料 | 合計金額 | ||
サービス提供体制強化加算(I) | 夜勤職員配置加算(Ⅲ) | 看護体制加算(I) | 1日の負担 | ||
要支援1 | 451円 | 22円 | - | - | 473円 |
要支援2 | 561円 | 583円 | |||
介護度1 | 603円 | 22円 | 15円 | 4円 | 644円 |
介護度2 | 672円 | 713円 | |||
介護度3 | 745円 | 786円 | |||
介護度4 | 815円 | 856円 | |||
介護度5 | 884円 | 925円 |
段階別 食費・滞在費
段階 | 食費 | 滞在費 | 合計金額 | 食費 | 内訳 |
基準費用 | 1,445円 | 1,171円 | 2,616円 | 1日 | 1,445円 |
第1段階 | 300円 | 320円 | 620円 | 朝食 | 300円 |
第2段階 | 600円 | 420円 | 1,020円 | 昼食 | 600円 |
第3段階 ① | 1,000円 | 820円 | 1,820円 | 夕食 | 545円 |
第3段階 ② | 1,300円 | 820円 | 2,120円 |
※送迎加算:片道1回当たり184円加算されます。
※緊急短期入所受入加算:14日以内1日当たり90円加算されます。
※緊急短期入所受入加算:14日以内1日当たり90円加算されます。
※長期利用者(実質連続30日超え):1日当たり△30円加算されます。
※若年性認知症利用者受入加算:1日当たり120円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.140円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
デイサービスのご利用料金表
デイサービス(通所介護)のご利用料金
介護度 | 自己負担額(1日当たり) | 加算料 | |
入浴 | サービス提供体制強化加算(I) | ||
介護度1 | 629円 | 55円 | 22円 |
介護度2 | 744円 | ||
介護度3 | 861円 | ||
介護度4 | 980円 | ||
介護度5 | 1,097円 |
※個別機能訓練加算(I):1回当たり46円加算されます。
※個別機能訓練加算(Ⅱ):1月当たり20円加算されます。
※ADL維持等加算(I):1月当たり30円加算されます。
※口腔・栄養スクリーニング加算(I):利用開始時及び6月に1回20円加算されます。
※口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ):利用開始時及び6月に1回5円加算されます。
※科学的介護体制推進加算:1月当たり40円加算されます。
※食費:1食当たり600円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.092円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
※食費:1食当たり600円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.092円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
ホームヘルパーのご利用料金表
ホームヘルパー(訪問介護)のご利用料金
身体介護が中心である場
(1)20分未満 | 163円 |
(2)20分~30分未満 | 244円 |
(3)30分~1時間未満 | 387円 |
(4)1時間以上 | 567円 |
(5)1時間30分以上(30分毎に加算) | 82円加算 |
生活援助が中心である場合
(1)20分~45分未満 | 179円 |
(2)45分以上 | 220円 |
※新規の利用者にサービス提供責任者が初回若しくは初回の日の属する月に訪問介護を行った場合又は訪問介護員が訪問介護員が初回若しくは初回の日の属する月に訪問介護を行った際にサービス提供責任者が同行した場合は、1月につき200円加算されます。
※緊急時訪問介護加算はサービス提供責任者が指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員と連携を図り、利用者又はその家族等から要請され緊急に行った場合は、1回につき100円加算されます。
※特定事業所加算(II):1月当たり(所定単位数×0.1円)加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.245円)加算されます。
※緊急時訪問介護加算はサービス提供責任者が指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員と連携を図り、利用者又はその家族等から要請され緊急に行った場合は、1回につき100円加算されます。
※特定事業所加算(II):1月当たり(所定単位数×0.1円)加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.245円)加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
小規模多機能型居宅介護事業所のご利用料金表
小規模多機能型居宅介護事業所のご利用料金
介護度 | 月額(定額制) |
要支援1 | 3,450円 |
要支援2 | 6,972円 |
介護度1 | 10,458円 |
介護度2 | 15,370円 |
介護度3 | 22,359円 |
介護度4 | 24,677円 |
介護度5 | 27,209円 |
加算料金
食事代 | 朝食 300円 昼食 600円 夕食 545円 |
宿泊料金 光熱水費 | 1,000円/泊 100円/日 |
その他 | 医療費/おむつ代/趣味活動費等 |
【体制】
※サービス提供体制加算:1月当たり750円加算されます。
※看護職員配置加算(II):1月当たり700円加算されます。
※看護職員配置加算(II):1月当たり700円加算されます。
※訪問体制強化加算:1月当たり1,000円加算されます。
※総合マネジメント体制強化加算:1月当たり1,200円加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.102円)加算されます。
※介護職員等特定処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.015円)加算されます。
※介護職員処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.102円)加算されます。
※介護職員等特定処遇改善加算(I):1月当たり(合計単位数×0.015円)加算されます。
※介護職員等ベースアップ等支援加算:1月当たり(合計単位数×0.017円)加算されます。
【個別】
※初期加算(I):登録した日から起算して30日以内の期間、1日当たり30円加算されます
※認知症加算(Ⅲ):1月当たり760円加算されます。
※認知症加算(Ⅳ):1月当たり460円加算されます。
※認知症加算(Ⅲ):1月当たり760円加算されます。
※認知症加算(Ⅳ):1月当たり460円加算されます。
※認知症行動・心理症状緊急対応加算:1日当たり200円加算されます。
※口腔・栄養スクリーニング加算:1回当たり20円加算されます。
※科学的介護推進体制加算:1月当たり40円加算されます。
【負担割合】
一定以上の所得のある65歳以上の方は介護保険利用者負担が2割・3割になります。(64歳以下の方の利用者負担割合は1割)
負担割合は介護保険負担割合証をご確認ください。
(介護老人福祉施設)
(短期入所生活介護)
(認知症対応型共同生活介護・通所介護)
(通所介護)
(訪問介護)
(小規模多機能型居宅介護)