楽しみ~幸楽荘3つのキーワード~
◎楽しみその1

四季折々の多彩なイベントと誕生会。
一年を通して行われるイベントは、利用者の方々に季節の移ろいを感じさせてくれます。
運動会や感謝祭、サマーボランティアキャンプなど、バラエティあふれる内容を企画し、毎回盛大に行われています。毎月の誕生会には、婦人会や保育園、その他ボランティア団体の方々がお祝いに訪れ、長年にわたって交流を温めてきました。これら一連の行事には、楽しくケアするリハビリテーション的な要素がたっぷりです。
運動会や感謝祭、サマーボランティアキャンプなど、バラエティあふれる内容を企画し、毎回盛大に行われています。毎月の誕生会には、婦人会や保育園、その他ボランティア団体の方々がお祝いに訪れ、長年にわたって交流を温めてきました。これら一連の行事には、楽しくケアするリハビリテーション的な要素がたっぷりです。
幸楽荘の年間イベントカレンダー
毎月 | 誕生会(15日)/理容・売店/避難訓練 |
4月 | 創立記念行事 |
5月 | 春祭り/観桜会/輪投げ大会/家族会総会 |
6月 | 幸友会総会/菖蒲湯/あじさい見学/県輪投げ大会 |
7月 | 七夕祭り/バス旅行/土用の丑 |
8月 | サマーボランティアキャンプ/盆供養祭/盆踊り大会 |
9月 | 敬老の日行事/彼岸・宗教講話/バス旅行 |
10月 | 芋煮会/感謝祭 |
11月 | 家族会ほか施設研修/インフルエンザ予防注射 |
12月 | クリスマス/餅つき/映写会 |
1月 | 元旦行事/新春歌会/カルタ大会/映写会 |
2月 | 節分行事/こども交流事業/映写会 |
3月 | ひな祭/彼岸・宗教講話 |
◎楽しみその2
クラブ活動を通じた生きがいづくり。
いくつになっても趣味を楽しむことは、心を豊かにしてくれるものです。そうしたゆとりの時間を持とうと、施設内では以前からさまざまなクラブ活動を行ってきました。
現在は「陶芸」「歌踊」「ゆうゆう」「書道」といった内容を通して、利用者の方々が持ち前のセンスを発揮しながら、健康づくりやふれあいの場として大いに活用しています。この活動の成果は、イベント時に花を添え、日々の生活意欲として表れています。
いくつになっても趣味を楽しむことは、心を豊かにしてくれるものです。そうしたゆとりの時間を持とうと、施設内では以前からさまざまなクラブ活動を行ってきました。
現在は「陶芸」「歌踊」「ゆうゆう」「書道」といった内容を通して、利用者の方々が持ち前のセンスを発揮しながら、健康づくりやふれあいの場として大いに活用しています。この活動の成果は、イベント時に花を添え、日々の生活意欲として表れています。